合同会社clickoo

未定義領域に、知性と技術を投下する。

誰も扱わない領域にこそ、未来の核心がある。

誰も扱わない領域にこそ、未来の核心がある。

合同会社clickooは、社会の未定義領域にこそ、知性と技術を投下する。
定義されていない課題を、仕組みで解く。
それが、私たちのビジネスです。

clickooの基本理念(Core Philosophy)

▪️ 未定義を扱う
現代社会は、高度に分類され、制度化され、枠にはめ込まれた仕組みで構成されています。
   大手企業も、他企業が成功したらすぐ真似をします。
そこから少しでも外れた課題は、「対応外」とされ、放置されがちです。

私たちは、「制度の盲点」「既存産業では拾えないグレーゾーン」をあえて主戦場とし、 既存の枠組みに回収されないテーマを、「仕組み」で扱える形に変換する企業です。

▪️ 私たちが関心を持つもの
社会構造の“空白地帯”
行動経済と感情データの間にある“予測不能性”
定義されていない行動圏・体験圏
人間関係や環境ストレスにおける“境界の設計”

私たちは「誰の仕事でもないもの」を、構造と意味を持たせることで「社会的機能」に変換します。
これは福祉でも支援でもなく、未利用領域にアイデアと利便性を投下する活動です。

社会貢献とは「見えない構造を言語化し、欲する人と提供する側が得をすること」

clickooの考える社会貢献とは、
「社会にまだ存在していない仕組みを創出する」ということです。

私たちは、それらを言語化し、実装し、回収可能にすることを目的とします。
これは慈善活動でもマイノリティ支援でもありません。
まだ見えない領域を掘り当てる、社会設計上のクリエイティブ行為です。

事業フィールド(思想ベース)

これらはいずれも「問題」ではなく、社会がまだ扱い方を定めていない素材に過ぎません。
私たちはそれらに「形」と「機能」を与えることに価値を置いています。

私たちがやらないこと(Anti-Position)

私たちが向き合うのは、「未設計領域」です。
利用されていない構造を使える形に、意味のないものを機能に変える──
それがclickooの定義するビジネスです。

代表メッセージ(Professional Message)

合同会社clickooは、誰もが見えていないものを可視化し、具現化することを意識しています。
社会のなかで「定義されていないけれど、確実に存在する問題」に対し、
誰よりも早く、かつ持続可能な構造で応答することを目的としています。

必要としている人に必要としているアイデアとサービスを提供し、矢継ぎ早にその『鉱脈』を掘り当てていきます。

“未定義”を定義し、意味と大きな流れを生む。
それが私たちの存在意義です。

会社情報

会社名合同会社clickoo
設立2024年
所在地〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11銀座大竹BUSIDENSE2F
代表者松下武史
連絡info@nyangwang.org
事業分野構造設計型コンサルティング・不可視領域の社会化・設計思想に基づく事業開発